What’s news
2018年01月26日 【開催報告】 2018年1月19日セミナー開催報告
2018年1月19日あしたのチーム社、サイボウズ社と弊社3社共催で
セミナーを開催いたしました。
テーマは、これからの中国市場における法人営業マネジメントと題し、
1部は評価の視点から
2部は教育の視点から
3部は現場の視点から
それぞれ専門家が登壇し、講演しました。
第1部はあしたのチーム位高氏が登壇し、
「激変する上海で勝ち抜くための従業員エンゲージメントを高める~『あした式』ゼッタイ!評価®制度とは~」と題して、中国進出日系企業に対する人事制度の必要性及び具体的な施策について情報提供されました。
ゼッタイ評価を行う上で必要なコンピテンシーについては、多くの企業が何に注力すればよいかが不明確になってしまったり、理念や行動指針でくくるだけで戦術に落とされていなかったりと、社員が行動をしづらくなる問題点を指摘していました。
第2部はトランスエージェント筧が登壇し、「自社戦略に合わせた営業教育と組織風土づくり」と題して、戦略・営業の能力開発・管理者の発揮すべきリーダーシップの3つの視点でお伝えしました。
戦略においては、弊社代表が発表した中国ビジネス進化モデルを基に、巷で言われる中国ビジネス一般論に流されるのではなく、自社の戦略に基づいてマネジメントしていくべきということと、適応化戦略をとる場合でも、製品/サービスの適応と営業行動の適応と2つの領域を分けて考えるべきであることをお伝えしました。
図:中国ビジネス進化モデル
次に営業の能力開発に関しては、性格と能力(スキル・知識)に分けてお伝えし、自社の製品/サービスを販売するのに、適した性格を理解し、それに応じた組織づくりが必要であること、中国日系企業では営業パーソンに対して専門知識の教育を重要視し、営業スキルの教育を二の次にしてしまうことに対しての問題提起をしました。
最後に、管理者としてのリーダーシップについては、日本人と中国人の組織観の違いを理解することの大切さ、また「関係」を理解しメンバーと関係構築をしていくことの大切さをお伝えいたしました。
第3部はサイボウズ中国の安達氏が登壇し、kintoneを法人営業で活用するための事例紹介をされました。2つの軸で話が進められました。1つ目は現状の見える化をする為の活用方法、そして2つ目は営業パーソンの業務を効率化する為、案件管理アプリ1つで全ての業務をこなせることと帳票出力方法について実際の画面を見ながらわかりやすくご説明いただきました。
このセミナーにて、安達さんがご紹介しましたkintone de 法人営業管理アプリについては弊社でも販売しておりますので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

最後は参加者からも多くの質問が寄せられ、大変実りある場となりました。